初診の流れ
よくある質問
ドクターブログ

小児眼科

小児眼科

4歳になったら、視力検査にチャレンジしよう!

最近は4歳でも上手に視力検査ができるお子さんが多くいらっしゃいます。順調に視力が育っているか、確認しませんか?

生まれたばかりの子供の視力は、0.2~0.3の視力しかありませんが、成長するに従い、視力が育っていくと考えられています。
正常に生育していくためにはいくつかの条件があります。

≪確認条件≫
① 7~8歳までの時期であること
② 網膜上の黄斑部にピントが合うような状況であること

重要なのは時間的な制約があることです。
つまりいくら状況を整えてあげても10歳ではもう手遅れということが起こりえます。
そのため、遠視や乱視が強かったりした場合には、2~3歳の小さいお子さんでも治療目的のめがねをかけさせることがあります。これはこの時期でないと正常な視力が生まれて来ないためです。成長に伴って遠視等は軽減していく可能性もあり、めがねが不必要になる事もあります。また、良好な視力を獲得してしまえば、めがねがなくても視力は低下しません。でも弱視のまま(正常な視力まで成長できなかった場合を弱視といいます)だと、大人になっても自動車運転免許証も取れないなんてこともあるのです?

子供の眼球のサイズは大人よりも小さく、小学校高学年の身長が伸びる時期に眼球も成長してそのサイズが大きくなって、近視が進む事が多いようです。またこのような時期に近くを長く見続けた結果、一時的に近視の状態に陥る仮性近視(偽近視)が起こる場合があります。この場合は目の調節を休ませる点眼薬(ミドリンM)を用いて、治療することがあります。

もし、近視で黒板の文字が見えない等の不都合が生じて来たら、めがねを作成して使用を薦める事があります。この場合のめがねは、幼少時にかけなくてはならない遠視や乱視のめがねと異なり、常にかけ続ける必要はなく希望に応じて使用すればいいものです。

小学校高学年でスポーツをする時や中学生になれば、コンタクトレンズの使用も可能になります。当初は手入れの必要のない使い捨てのコンタクトレンズの使用を勧めます。不明な点や疑問はどんどん相談して頂いてOKだと思います。