メリット・デメリット
「手術なしで視力を回復」させる角膜矯正法
オルソケラトロジーとは、特殊なデザインの高酸素透過性コンタクトレンズを用い、角膜の形状を矯正し、視力を回復させる角膜矯正療法のことです。
使用法は簡単、就寝前にレンズを装着します。すると、睡眠中に角膜が矯正されます。そして朝起床時にレンズを外すと、視力が回復しています。
いままでのコンタクトレンズとは逆の使い方で、夜寝る時にレンズを装用し、朝起きて外すだけで角膜の形状が変化し視力が回復します。回復した視力は一定期間維持され、日中は裸眼でも良く見えるようになります。画期的な最新の近視矯正法として、現在世界的に注目を浴びています。
レーシックは怖い・・でも昼間のコンタクトやメガネから解放されたい
レーシックは角膜を削る手術のため、元に戻すことが出来ません。消費者庁からの注意の呼びかけにも、後遺症について次のようにあります。
「発生している症状は、過矯正による遠視が最も多く、それに伴う頭痛や吐き気等の体調不良により日常生活に支障をきたしているケースが見られます。」⇒ 全文を確認する
オルソケラトロジーの大きな安心・メリットは、合わなければやめればいい、という点です。一方で、夜間に装着して寝なければ望まなくても後戻りするという点です。
こんな方に最適です。
メガネやコンタクトレンズが煩わしい方
職業上メガネの使用が難しかったり、「時間がたつとゴロゴロする」「夕方になると充血しがち」等、コンタクトレンズの不快感から解放されます。
花粉症の方
日中は裸眼で過ごせますので、自由に点眼もできます。
裸眼でスポーツを楽しみたい方
野球・サッカー等のスポーツや、水泳・サーフィン・スキューバーダイビング等の水中のスポーツをされる方へ、裸眼で安全にスポーツを楽しめます。
外科的手術のレーシック等に抵抗がある方
「手術なのでやはりこわい」「術後の感染症・合併症・後遺症などが不安」という方へ。オルソケラトロジーなら、レンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻りますので安心です。
子供の近視抑制効果が期待されます。
小児期の近視は、眼鏡で矯正をすると成長とともに近視が進行すると言われています。
オルソケラトロジーでは、近視の進行を防ぐ効果があると論文で発表されるようになってきました。
オルソケラトロジーの近視抑制効果を唱える論文
⇒ オルソケラトロジーが小児期の眼軸伸長に及ぼす影響に関する研究;日本の眼科 第84巻 第6号付録「日本眼科医会 近視進行防止と屈折矯正研究班業績集」:42-50,2013
近視が進行する仕組み
成長過程で眼軸長[下図参照]が伸びてしまってピントがずれてしまうことで、近視が進行します。
近視の目に対してメガネで矯正を行うと、メガネのレンズの外側から入ってくる光は網膜より遠くにピントが合うため、この刺激によって眼軸長が伸び(眼球が横から見たときに扁平型になる)、近視が進みやすくなると言われています。
一方、角膜の形状を変化させるオルソケラトロジーの場合、下図のように、周辺部の光は網膜より少し手前にピントが合うため、メガネと違い眼軸長を伸ばす刺激がなく、近視の進行が予防されると考えられるようになりました。

オルソケラトロジーのデメリット・リスク
従来の昼間装用ハードコンタクトレンズと同じ合併症が起こる可能性があります。
視力が安定するまで見え方が変動することがあります。
夜間にまぶしかったり、にじんで見えたりする可能性があります。(ハロ・グレア)
専門外来だからこその安心
眼科専門医による的確な診断
経験豊富な眼科専門医が丁寧に適応の診断を行います。
使用開始後も定期的に状態をチェックして末永くコンタクトフリーの生活を遅れるようサポートしています。
視力保証
治療開始後の実際の効果、ご自身に合う治療スタイルなのか、心配な方のために、
治療開始から3ヶ月以内に、効果を感じないなどの理由でオルソケラトロジーを中止される場合、50,000円を返金いたします。
処方交換が半年間何度でも可能
治療開始した後に、実際に装用を続けて行く中で、レンズが合わない場合には、半年間は無料にて、何度でも別のレンズを処方いたしますのでご安心下さい。
1年間、破損交換できます
治療開始から1年以内にレンズを破損してしまった場合には、無料で交換致します。
(片眼1回ずつ。破損したレンズの半分以上が残っている場合に限ります。)
1〜2週間、無料でテスト装用できます
ご自身にちゃんと効果が出るか心配な方のために、1〜2週間(効果をしっかりと確認できる目安)レンズを無料で貸し出してテストしていただくことができます。
ご納得いただいた上で、治療開始することができて安心です。
日本人の角膜にフィット
日本人は欧米人の角膜に比べて平べったい形をしています。
国内企業である、東レが製造したレンズは日本人の目にピッタリフィットして違和感なく装用していただけます。
高い酸素透過性
角膜は常に酸素を必要としています。酸素不足によって角膜の細胞が死滅して二度と再生することはありません。
当院で処方しているレンズは酸素透過性が高く、角膜に優しい構造になっています。
3ヶ月検診まで無料
角膜の状態の確認、合併症の早期発見のためにも必ず受診していただきたいので、治療開始後から、1ヶ月後・3ヶ月後までの定期検診を無料で実施しています。
割れづらいレンズ
当院で処方しているレンズは、これまでの「酸素透過性高い=割れやすい」という常識を覆しました。
東レ独自の高分子テクノロジーで安全かつ破損リスクの少ないレンズを処方していします。